SSブログ

金剛山(K64回目・さー95回目) [山歩き]

土曜の金剛山。

161029_1358~01.jpg

雨の日が多かったせいか、キノコ天国といった感じの千早本道を登り、

161029_1341~01.jpg

頂上広場に到着。いよいよ秋めいてきています。

161029_1340~01.jpg

頂上付近は気温8度。冬はもうすぐですね。
(写真:「8」を全身で表現する妻)

161029_1650~01.jpg

帰りに道の駅に寄って、柿など秋のものを買って、ご近所にもお分けしました。
(ただし、写真はトマト)

家でさっとシャワーを浴びて、再びなめこ市場へ。
その後、月一回の整体へ。肩と腰がひどく凝っていた模様です。
家に帰って湯船にゆっくり浸かると、二人揃って死んだように眠りました。
ほんと湯船に浸かると熟睡できます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

金剛山(K63回目・さー94回目) [山歩き]

2週間ぶりの金剛山。
秋も深まり、すっかりひんやりしていました。
もう夏服ともお別れです。

161022_1541~03.jpg

山頂は12度。もはや涼しいというより寒いですね。
下山後は前々から気になっていたカレー屋に行き、たかったのですがまだ準備中で入れませんでした。残念。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

八経ヶ岳 [山歩き]

土曜未明。
ものすごく早起きして出発。目指すは奈良の天川村です。

DSCF0934.jpg

先日車を停めた熊渡をさらに通り過ぎ、川に沿って細い道を小一時間もクネクネ走り、駐車場に到着。
1000円払い、駐車券をたまたま持っていたハロウィンチロルチョコの箱にはさんで出発です。

DSCF3550.jpg

登山届をポストに入れ、少し登ると橋があるのですが、

DSCF3552.jpg

すごく傾いていて驚きました。

DSCF0935.jpg

石のごろごろしている道を、ゆっくり登ります。

DSCF0940.jpg

わりと黙々と登り…

DSCF0942.jpg

ほどなく三角点に到達。でもこれは序の口。

DSCF0944.jpg

古い木にあいた大きな穴に興味津々になりながらも、歩を進めます。

DSCF0946.jpg

むしろ、これからが本番です。

DSCF0952.jpg

天気は、これでもかと言わんばかりの秋晴れ。

DSCF0953.jpg

日差しはあるのに暑くなく、すばらしい登山日和でした。

DSCF0955.jpg

清々しい気分で登り続け、弥山小屋に到着しました。
かなり立派な小屋です。
少しだけ休んで、トイレを100円で使わせてもらい、続行します。

DSCF0957.jpg

少し下って…

DSCF0962.jpg

目指すはあちら。

DSCF0964.jpg

荷物を弥山小屋に置かせてもらえば良かったかも、などと話しつつ、登りました。
錫杖が見え、とうとう八経ヶ岳の頂上に到着。

DSCF0965.jpg

ふたりで三角点タッチを決めました。

DSCF0966.jpg

見晴らしが素晴らしく、最高の気分でした。
他の方と写真を撮ったり取っていただいたりして、戻ります。

DSCF0971.jpg

やっぱり秋の山はいいですね。

DSCF0974.jpg

弥山小屋に戻って食べたご飯が、美味しかったのなんのって。

DSCF0976.jpg

最後に小屋の上の方にある神社にお参りをして、下山しました。

DSCF3576.jpg

下山は、登りでかなり足を使ってしまったので大変でした。
足が思ったほど上がらず、色々なものを引っ掛けたり蹴とばしたりしましたが、それでも何とか降りました。
下山届をポストに入れ、下山完了。
登山届を出してからおよそ7時間の行程でした。

この後は、いつも寄る下市温泉「ごんたの湯」に立ち寄って汗を流し、大阪に帰りました。
簡単な行程ではありませんでしたが、気分最高です。素晴らしい一日でした!
こういうのがあるから、ハイキングはやめられません。

さーちゃん、今日もありがとう[黒ハート]
また行きたいね[ムード]

金剛山(K62回目・さー93回目)、もみじ祭り前日 [山歩き]

日曜。先週に続いて金剛山へ。

余談ですが翌日(2016年10月10日)は金剛山「もみじ祭り」で、会員の我々にも招待状が来ているのですが、毎年恐ろしく混み合うという話なので、いまだに行ったことがありません。

さていつも通り千早本道を登り始め…たところで急な腹痛に襲われる筆者。
先週は5合目のトイレまで早足で登りました(そしてカメラをなくした)が、今回は無理をせず駐車場のトイレに戻ることに。危ないところでした。しかし、やっぱり山道を登るとお通じが良くなる気がします。腸腰筋に効いているのかも?

161009_1459~01.jpg

先行したさーちゃんに何とか追いつき、頂上でいつもの温度計撮影。
12度、すっかり気温が下がりましたね。おかげで登山自体は楽ですが。

161009_1108~01.jpg

今日はこの状態から+1回。「あと38回ですね」といつものスタンプ係の方に言われました。
私にとって100回はまだまだ遠い…さーちゃんはあと8回、恐らく今年度中に100達成するでしょう。

ところでこの日は、頂上に着く少し手前で、転んでショックを受けている年配の男性に遭遇しました。
ウォーキングポールが大きく曲がっていました。
怪我は無いようでしたが、「まさかこんなに足腰が弱っとるとは…」と非常にショックを受けておられるようでした。
この方に、下山中また5合目付近で再会。ゆっくり慎重に下山されているようです。
また挨拶をして、「怪我が無くて良かったですね」と言いました。もうちょっと気の利いた事を言えたら良かったのですが。

その後は特に問題もなく下山し、「まつまさ」でいつもの椎茸そばと黒豆ご飯を食べて帰りました。
相変わらず金剛山に登ると気分爽快になるのですが、明日は体育の日で休みだと思うとさらに気分爽快です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

金剛山(K61回目・さー92回目)、デジカメ紛失 [山歩き]

日曜の金剛山。

ジムでワークアウトした翌日に登るのは初めてですが、
さーちゃんは筋肉痛に悩まされていました。
筆者は筋肉痛はなかったのですが、
お腹の調子が悪かったのが、今日のトラブルの原因でした。

DSCF0926.jpg

最初は良かったんですけどね。

DSCF0929.jpg

アブと花を撮ったり。

DSCF0930.jpg

チョウと花を撮ったり。

DSCF0931.jpg

菌糸を撮ったり。

DSCF0932.jpg

キノコと苔を撮ったり。

この後、どうしてもトイレに行きたくなった筆者、
筋肉痛と闘いながらゆっくり登るさーちゃんを置いて、
先に5号目のトイレを目指しました。

そして、トイレの中にデジカメを置き忘れました。

トイレを出た時は気づいておらず、少し戻ってさーちゃんと合流して、ふたりでトイレのあたりに戻って来たときに気づきました。
で、10分も経ってないしドアノブにかかったままになっているだろう…と思ってトイレに戻ると、カメラはもうありませんでした。
そして、筆者が最後に閉じた便器のフタ、また、便座も上がっておりました。
状況からするとこの10分の間に男性が用を足し、カメラを発見したのでしょう。
善意でどこかに持っていってくれたならいいのですが…

161002_1335~01.jpg

頂上到着。スタンプ捺印所にも、売店にもカメラの落し物は届いておらず、携帯で温度計を撮影。
そして、下山し、麓の売店と「まつまさ」さんにも行ってみましたが、そちらにも届けられておりません。バス停の近くの駐在所に行って紛失届を出すよう教えられたので、その通りにしました。

駐在所には誰もいなかったので、置いてある電話機にかけ、用件を伝えました。
しばらく経つと、どこからか駐在さんが来てくれました。
カメラの特徴を伝え、電話でどこかに確認していただくと、特徴が一致するカメラが届けられているとの事。地図を見せてもらい、届けられた先の交番まで車で約40分。
書類に記入し、無事手元に戻ってきました。

私達のカメラを見つけた方は、おそらく駐在所に行ってみたけど誰もいなかったので帰途に着き、ご自宅の近所の交番に届けて下さったのでしょう。助かりました。
お礼も不要ということで、どなたかはわかりませんでした。

そんなこんなで大変な一日になってしまいましたが、まだ運はあるようです。
感謝。

しょうもない失敗で巻き込んでしまったけど、
文句ひとつ言わなかったさーちゃんにも感謝感謝感謝[ムード]
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

金剛山(K60回目・さー91回目) [山歩き]

少し涼しくなって登山日和の、金剛山。

DSCF3516.jpg

千早本道を登り始め、まずさーちゃんが見つけたものは…

DSCF3518.jpg

ツリフネソウ。

DSCF3521.jpg

そして、

DSCF3522.jpg

名前を覚えられない秋の花。

DSCF3523.jpg

「練習」ということで私より大きなザックをかついで歩くさーちゃん、大変そうです。

DSCF3525.jpg

あちこちで色々なキノコを見ました。
秋はこんなところにも。

あと、キツツキが木をつついているのが、かすかに枝の合間に見えたのですが、写真は撮れませんでした。つつく音が大きく、間隔も長めだったので大きなキツツキだと思ったのですが、はっきり見えず、残念。

DSCF3527.jpg

山頂は21度で、ひんやりしていました。
今日でさーちゃんはいよいよスタンプカード10枚目に突入。全て埋まれば100回達成です。
4月までにはいけるでしょう。

帰りに猛烈な空腹感に襲われ、丸亀製麺でかなり食べて帰りました。
今日も楽しい一日でした。
さーちゃん、いつもありがとう[ムード]

高野山町石道(九度山から) [山歩き]

ブログに載せていなかった2015年4月18日の出来事です。

DSCF1237.jpg

南海高野線の九度山駅からスタート。
しばらく町の中を歩きました。

DSCF1239_2.jpg

慈尊院で少し休憩。

DSCF1240.jpg

いよいよスタート地点、180番目の町石です。

DSCF1242.jpg

シャガ。

DSCF1244.jpg

木苺? 

DSCF1247.jpg

ショウジョウバカマ。

DSCF6342.jpg

170番の町石。

DSCF6344.jpg

写真日和でした。

DSCF1250.jpg

もちろん、ハイキング日和でもあります。

DSCF1254.jpg

みかん。

DSCF1262.jpg

マムシグサ。

DSCF1270.jpg

鳥居。

DSCF1278.jpg

ゴルフ場の池。
(余談ですが、先週末にこの辺を歩いてたらゴルフボールがわりと近くに落ちました)

DSCF1283.jpg

またショウジョウバカマ。

DSCF1288.jpg

ワラビ。

DSCF1297.jpg

そして、シュンラン。

DSCF1311.jpg

ハシリドコロ。

DSCF1327.jpg

ちょっと危ない道とカラーコーン。

DSCF1330.jpg

高野山大門。

DSCF1335.jpg

第1の町石。

DSCF1333.jpg

そして、サクラ。



というわけでした[ムード]

上古沢駅から高野山へ [山歩き]

DSCF0805.jpg

久々に高野山に登ろうと思いたった土曜。
前に行った時は、南海高野線の九度山駅からしばらく歩いて「高野山町石道(こうやさんちょういしみち)」に入り、180ある町石をNo.180からNo.1まで辿りました。
この日は寝過ぎたため、もう少しルートを短縮して、同じく南海高野線の上古沢駅から歩くことにしました。なお、どちらのルートも「和歌山観光情報」Webサイトに掲載されているウォーキングマップを見て歩きました。

DSCF3505.jpg

まずは南海高野線で高野山方面へ移動。
途中の橋本駅で「こうや花鉄道 天空」をパチリ。
これは、従来の橋本〜高野山の各駅停車区間をノンストップでつなぐ特急列車です。
一度は乗りたいのですが、各駅停車でないと今日のコース出発点で降りられない我々。
普通に従来の各停に乗りかえました。

DSCF0795.jpg

上古沢駅で降りたのは、我々2人のみ。
駅から、急な細い道を降りていきます。

DSCF0796.jpg

目指すはあのへんのはず(適当)

DSCF0798.jpg

もうヒガンバナが咲いていました。

DSCF0800.jpg

柿はやっと色づき始めたくらい。
と思ったら場所によるようで、もう食べられそうな柿もありました。

DSCF0802.jpg

駅からの下り道が一段落すると、橋を渡り、国道を横切り、また登ります。

DSCF0804.jpg

のんびり写真など取っていられたのも、このあたりまで。

DSCF0812.jpg

山道が始まると、けっこう余裕がなくなりました。

DSCF0814.jpg

おや、あれは?

DSCF0816.jpg

幹のあるキノコ?
謎ですが、自然保護と自分保護のため、触ったりせずスルーします。

DSCF0817.jpg

駅から1時間と少し歩いて、124番目の町石、古峠にさしかかりました。
ここまでで約16kmの行程のうち3km程度。
距離で言うとまだまだあるのですが、前回、ここから先の道を高野山まで登った記憶からすると、一番つらいところは過ぎた感があります。ここから先は、勾配が今までほど無いはずです。

DSCF0820.jpg

…とはいえ、長い山道を荷物を背負って歩くのは大変で、気づくと約2時間、写真を全く撮らないまま歩き続け、矢立(やたて)の茶屋に到着しました。
町石でいうと60番目、残り約6.5km、夕闇が迫っているので休憩はほとんどせず、先に進みます。

DSCF0821.jpg

しばらく登って、熊出没情報の看板があったので熊避けの鈴を出して装着。
そして、またしばらく登るといよいよ暗くなってきたので、筆者は懐中電灯を出し、さーちゃんはヘッドランプを装着。これからはナイトハイクです。

DSCF0824.jpg

怖いのでふたりで歌など歌いながら、暗闇を歩くこと約1時間。
やっと高野山の大門に到着しました。
もうしばらく歩いて、ライトアップされた壇上伽藍・根本大塔(町石の0番)を通り過ぎ、千手院橋東のバス停に到着。6〜7分待つとバスが来ました。素晴らしいタイミングでした。

DSCF3509.jpg

後はケーブルカー、南海高野線を乗り継いで家に帰りました。

160910_2008~01.jpg

なかなかハードでしたが、何とかやりきれました。
ひとりなら無理かもですが、ふたりなら大丈夫です[ムード]

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

金剛山(K59回目・さー90回目) [山歩き]

色々あって久々に金剛山へ。

160828_1723~01.jpg

一ヶ月半ぶりくらいですが、その前にも、行ったけど記事に書いていない回あり、さーちゃん単独行の回ありで、私とさーちゃんの登山スタンプの数が開いてしまいました。

この日は、朝は気分が良くなかったので、昼過ぎに出動。
夕方5時頃に登り始めました。

160828_1820~01.jpg

少し前まで、猛烈に暑い日々が続いていたのに、ここ3日くらいは涼しいです。
登れば登るほど涼しさも増し、カマドウマが跳ねたり、茂みで秋の虫っぽい声がしたりと、気分はすっかり秋。

160828_1838~01.jpg

6時半過ぎに山頂到着、登山スタンプにも間に合いました。
ヘッドライトを点け、ふたりで足元を照らしつつ下山しました。

石鎚山以来、約2週間ぶりの山登りだったので厳しいかなと思ったのですが、毎日テクテク歩いていたせいか、さほどでもなく。やっぱり毎日コツコツですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

石鎚山 [山歩き]

夏休み3日目。
伊予西条駅近くのホテルをチェックアウトし、ローソンで買い物をして…

DSCF0548.jpg

いざ、石鎚山へ。

DSCF0549.jpg

黒瀬ダムの周りを回って行きます。

DSCF0551.jpg

ロープウェイ駅下の駐車場に車を停め、いざ出発。

DSCF0554.jpg

短い行程ですが、修行場でもあり、ところどころ険しい部分も。
気は抜けません。

DSCF0555.jpg

ロープウェイを降りると、駅の中に巨大なカブトムシのケージが。
撮り忘れたのですが高さ2mほどもあり、三方向が金網で通気性も良さそうです。
沢山のカブトムシがひしめいておりました。
腐葉土と蜜の香りが素敵です。

DSCF0557.jpg

気を取りなおして登山開始。

DSCF0558.jpg

すぐ神社にたどり着きました。

DSCF0559.jpg

ここからが修行の道の模様。

DSCF0560.jpg

ところが、ゆるい下りがしばし。これは楽です。進む進む(笑)

DSCF0561.jpg

そろそろ登りが始まります。

DSCF0564.jpg

切り株の上には…

DSCF3420.jpg

ヤマジノホトトギスが懸命に咲いていました。

DSCF0565.jpg

鎖場との分岐。
石鎚山=鎖場チャレンジ、のように世間では受け取られているようですが、我々は迂回路へ。

DSCF0566.jpg

良い天気でしたが、木陰が多いので、それほど暑くはありませんでした。

DSCF0568.jpg

そして木陰が途切れます。

DSCF0569.jpg

高度があるので、風は涼しく、まさに夏の山登り。

DSCF0571.jpg

我々と、付かず離れずで登っていた男性、何か私に話しかけたいような感じでした。
結局何も話しませんでしたが、まさか高校の同級生とか?
それともまさかこのブログの読者様では?
残念ながら永遠の謎です。

DSCF0579.jpg

終盤。階段と手すりがありがたい、というかどうしても必要です。
それくらい急な崖です。

DSCF0582.jpg

そしてついに、山頂の小屋が見えました!

DSCF0583.jpg

山頂広場は、なかなかの賑わい。

DSCF0586.jpg

周囲の山々がきれいに見えていました。

DSCF0595.jpg

何はともあれ休憩です。
ちなみに山小屋内の情報によると、2日前の山の日には「みきゃん」がこの山頂にやって来たそうです。

DSCF0587.jpg

カレーライスとおでんを注文。

DSCF0590.jpg

色からは想像できない辛さが、また美味しいカレー。

DSCF0589.jpg

じゃこだしが美味しいおでん。

DSCF3426.jpg

元気回復しましたが、さすがに天狗岳に登る気力はありませんでした(主に私が)

DSCF0596.jpg

後は安全重視でゆっくり下りるのみ。
ロープウェイ駅まで戻り、車のトランクから着替えを出して、日帰り温泉に浸かりにいきました。
最後はかなり膝が笑っていましたが、何とか戻ってこれました。
さーちゃん、今日は本当にありがとう[ムード]

DSCF3431.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。